
育休スタート前に、子どもが生まれたら入れておきたいアプリ、ぴよログ、ママリ、家族アルバム みてね、母子モ、トモニテについて解説する。
ぴよログ

概要
ぴよログは、ミルクやおむつ交換、睡眠などの育児記録を簡単に管理できるアプリ。夫婦でリアルタイムに共有でき、授乳タイマーやまとめグラフ、PDF書き出し機能など、ありとあらゆる育児記録が網羅されている。
育児をしながらの片手操作が簡単なデザインで、忙しいときにもサクッと登録できるのが嬉しい。Alexaなどの音声認識とも相性が良いので、もはやこれなしでは育児できないインフラのようなアプリ。
Xでの評判
そういや昨晩、夫がぴよログ見て!って言うから見たら「子(?)が追加」されてた。
誰が見るん??????ご機嫌で何よりですけども😓 pic.twitter.com/Htmjxraykn— のんぴ☺︎🦕🩵 (@sakeyakuzaneko) March 30, 2025
Xでは「記録が楽になった」「パパと連携しやすい」との声が多く、共有機能や使いやすさが評価されている。
特に、育児中の情報連携不足からくるストレス軽減に役立つと話題です。
ただ情報連携ツールとつかうもよし、育児中に夫婦でホッと笑えるそんなプラットフォームにするもよし、ハッピーな育児ライフに欠かせないアプリ。
ママリ

概要
ママリは、妊娠・出産・育児の悩みを匿名で相談できるQ&Aアプリ。回答率95%で、月に130万件の投稿があり、先輩ママの知恵が得られるのが嬉しい。6000本以上の記事も提供し、情報収集に役立つ。
意外と友達にも相談しづらい子育てのあれこれを解決できるプラットフォームがあるのは心強い。
Xでの評判
Xでは「子育ての不安が解消された」「情報が信頼できる」との声が多く、コラボイベントやKonnyなどブランドとの連携も話題。
📢4/5-4/6コニー安心ヒップシートを試着できます!
【マタニティ&ベビーフェスタ2025】
🗓️4/5(土)-4/6(日)🕛10:00~17:00
📍パシフィコ横浜
ママリ口コミ大賞ブース【D-15】にてご試着いただけます。
ぜひ、ブースへお立ち寄りくださいね
詳しくはこちらから👇https://t.co/ms0QvqPTHc pic.twitter.com/gNoN2AOARe— Konny_jp (@Konny_baby_jp) April 2, 2025
例えば、アトピタとのインスタライブや口コミ大賞の投稿が目立ち、信頼性とコミュニティ感が支持されている。誰が言ったかわからない情報を鵜呑みにするのは怖いけれど、こういった信頼性の置ける場所があれば、安心して子育てできるし、同じような悩みを持った人がいるって思えるだけで少し気が軽くなった気がする。
家族アルバム みてね

概要
家族アルバム みてねは、子供の写真・動画を無料・無制限で共有・整理できるアプリ。家族でコメントを交換でき、毎月11枚の写真プリントが無料で提供されるのがうれしい。なんといっても容量無制限。圧倒的ポイント。
自動整理機能や成長動画作成も特徴で、アプリを開くたびに、あの頃の我が子と今の我が子をくらべてほっこりできる。
自分で我が子の写真を整理する時間がないときでも、ドンドン自動整理された我が子の写真を提供してくれる。
Xでの評判
みてね というアプリ助かってる。ありがとうmixi。
いつでも見返せるデジタルアルバム
招待した家族もいつでも見れる
スマホ苦手な父と祖母に毎月アルバム作って送れる(毎月じゃなくても良いけど)— お山房 (@yamadahmohn) March 29, 2025
Xでは「デジタルアルバムが助かる」「祖父母と共有できる」との声が多く、使いやすさと家族コミュニケーションの便利さが評価されている。
利用率の高さ(国内出産数の約60%)も話題で、遠く離れた家族との写真共有にはこれ以上ないアプリ。
母子モ

概要
母子モは、電子母子手帳として予防接種スケジュールや成長記録を管理できるアプリ。地域の育児情報やイベント通知も提供し、自治体と連携して子育てをサポート。家族間共有機能も搭載されている。
Xでの評判
母子手帳アプリ『母子モ』が北海道砂川市で提供を開始! https://t.co/D8pHKLFjkz pic.twitter.com/XQd7015MvR— PR TIMESテクノロジー (@PRTIMES_TECH) April 3, 2025
Xでは「接種忘れが防げる」「自治体の情報が便利」との声が多く、新規導入自治体の発表(例:岐阜県海津市)も話題。子育て支援ツールとしての信頼性が高く、Xユーザーからは「リニューアルでさらに便利になった」との評価が見られる。
トモニテ

概要
トモニテは、育児記録や離乳食レシピ、専門家監修の情報を無料で提供するアプリ。動画コンテンツで育児のコツを学び、授乳や睡眠の記録も簡単に行えます。無料利用できるのも嬉しい。
特に離乳食の作り方がわかりやすい。離乳食なにつくればいいかわからない人はとりあえずこれ入れとけばOK。
Xでの評判
ごめんなさい。使ってない人はいないと思うのだけど、4歳息子が赤ちゃんのときからお世話になってるアプリ【トモニテ#PR】がすばらしいので紹介させて。産前から大きくなるまで相棒。この食材まだなんだよな〜って時も秒で栄養士のレシピわかるし、動画でわかりやすい。知なかった人はぜひ入れて⤵︎ pic.twitter.com/Ps1P0pUqcB— はな|子育て×暮らし (@hanaikujilife) March 9, 2025
Xでは「全部無料なのがすごい」「動画で育児のコツがわかる」との声が多く、コストパフォーマンスの高さが評価されている。専門家監修も話題で、育児サポートツールとして信頼性が高い。
まとめ
これらのアプリは、それぞれの特徴を活かし、子育て中の親をサポートしてくれる。
Xでの評判からも、無料利用が主で便利な機能が特に支持されている。迷ったらとりあえず入れておいて、不要なものからアンインストールしていけばOK。入れるだけ得なのでぜひおすすめ。